西東京市多文化共生センター
┌-------------------┐
  NIMIC通信 No.75(2012年8月)
└-------------------┘

もくじ
[1] お知らせ「総合防災訓練を実施します!」
[2] 募集「西東京市日本語スピーチコンテスト発表者」
[3] 募集「西東京市日本語スピーチコンテスト市民審査員」
[4] 講座「介護現場の人材不足と外国人の活用」
[5] 講座「外国人が介護職で快適に働くために(1)
       コミュニケーションの取り方と文化」
[6] 報告「公開講座・やさしい日本語リライトワークショップ」
[7] 報告「多文化サロン『ペンさんが語る
             タイの生活と伝統行事』」
[8] キーワードを読む
  「多文化共生」について理解を深めるために(70)
[9] お知らせ 今月の窓口通訳ボランティア日程
[10] 2012年度・今後の事業予定

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [1] お知らせ「総合防災訓練を実施します!」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 9月2日(日)に東小学校、文理台公園で西東京市総合防災訓練を実施します。会場では、消火訓練、避難所運営訓練等に参加することができます。当日は、 NIMICの通訳ボランティアの方にも通訳・翻訳係としてご協力いただく予定です。お知り合いの外国人の方ともお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。詳 細は近日公開される西東京市報、HPをご確認ください。(西東京市文化振興課 水口 紅美子)

問い合わせ:西東京市文化振興課042-438-4040、
危機管理室042-438-4010

※通訳ボランティアとして協力いただける方は、NIMICまでお申し出ください。
通訳ボランティア申し込み:西東京市多文化共生センター(NIMIC)
   TEL/FAX:042-461-0381  Email:info@nimic.jp
    (TELは、月~金 午前10時~正午、午後1時~4時)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [2] 募集「西東京市日本語スピーチコンテスト2012発表者」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本に住む外国につながる方による日本語スピーチコンテストをします。
日本で生活して感じたこと、考えたこと、母国への思い、西東京市とのつながりなど、日本語でスピーチしてみませんか。

対象:(1)西東京市在住・在学(市内日本語教室を含む)・在勤の16歳以上の方 (2)日本語を母語としない方 
実施日時:10月14(日)午後1時~午後5時(交流パーティーを含む)
スピーチ時間:5分以内
会場:コール田無 多目的ホール(田無駅北口徒歩7分)
定員:10名(応募者多数の場合は、内容や国籍、年齢等がかたよらないように出場者を決めます。)
申込期限:9月12日(水)当日消印有効
申込方法:Eメールまたは郵送で以下の(1)~(7)を明記し、
〒188-0012
西東京市南町5-6-18イングビル1F 多文化共生センター
   「スピーチコンテスト発表者」係へ
メール:info@nimic.jp(件名を「スピーチコンテスト発表者」としてください。)
(1)氏名(ふりがな)、(2)住所、(3)電話番号、
(4)年齢、(5)所属:勤務先・学校・日本語教室、その他、
(6)自己紹介、(7)スピーチタイトルと概要(400字以内)
共催:西東京市
問い合わせ:西東京市多文化共生センター(NIMIC)
   TEL/FAX:042-461-0381  Email:info@nimic.jp
    (TELは、月~金 午前10時~正午、午後1時~4時)
    西東京市生活文化スポーツ部文化振興課
  TEL:042-438-4040 FAX:042-438-2021

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [3] 募集「西東京市日本語スピーチコンテスト2012市民審査員」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上記[2]でお知らせしている日本語スピーチコンテスト当日は、専門家の審査もありますが、市民の皆様も同じ地域に住む仲間としての視点から審査に参加しませんか。

応募資格:西東京市在住・在学・在勤の16歳以上でボランティアとして参加できる方
※当日は簡単な説明を行いますので、12時30分にお集まりいただきます。
定員:10名(応募者多数の場合は、年齢・性別などがかたよらないように決めます。)
申込期限:9月12日(水)当日消印有効
申込方法:Eメールまたは郵送で以下の(1)~(6)を明記し、〒188-0012
   西東京市南町5-6-18イングビル1F 多文化共生センター
  「スピーチコンテスト2012市民審査員募集」係へ
メール info@nimic.jp (件名を「スピーチコンテスト市民審査員」としてください。)
(1)氏名(ふりがな)、(2)住所、(3)電話番号、(4)年齢、(5)所属・勤務先・学校・その他、(6)応募理由(2~3行)
問い合わせ:西東京市多文化共生センター(NIMIC)
   TEL/FAX:042-461-0381  Email:info@nimic.jp
    (TELは、月~金 午前10時~正午、午後1時~4時)
    西東京市生活文化スポーツ部文化振興課
  TEL:042-438-4040 FAX:042-438-2021

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [4] 講座「介護現場の人材不足と外国人の活用」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 高齢者人口の増加に伴い、介護現場の人材不足は深刻な状況になっており、多様な人材の活用が望まれています。地元の西東京市近辺でも人材不足は深刻で、ヘルパー資格を持つ外国人の就業支援と事業者および利用者の理解促進も急がれます。
 実際の現場で活躍している外国人の状況を知り、人材不足を解決するために、どのように人材を活用していけるか、事業者の皆さん、市民の皆さん、介護現場で働く皆さん、一緒に考えてみませんか。

日時:9月14日(金) 午後2時~4時
場所:西東京市役所田無町者203会議室
講師:山口幸夫さん(日本社会事業大学准教授)
   安岡厚子さん(NPO法人サポートハウス年輪理事長)
受講料:無料(申し込み不要。当日直接会場へお越しください。)
主催:北多摩北散住地域在住外国人支援協議会
共催:西東京市
問い合わせ:西東京市多文化共生センター(NIMIC)
   TEL/FAX:042-461-0381  Email:info@nimic.jp
    (TELは、月~金 午前10時~正午、午後1時~4時)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [5] 講座「外国人が介護職で快適に働くために(1)
               コミュニケーションの取り方と文化」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ホームヘルパー2級の資格を持っていても働いていない人、働いていてもコミュニケーションの取り方に悩んでいる人、8回の連続講座に参加しませんか。

会場:西東京市役所田無庁舎会議室ほか
日時:2012年9月28日~11月16日、毎週金曜日
   午前10時~正午(10月19日は午前10時~午後1時)
対象者:ホームヘルパー2級取得者でヘルパーをしていない外国人、ヘルパーを始めてから1年以内の外国人、ホームヘルパー2級の資格をもうすぐ取る予定の外国人
定員:20人くらい
費用:受講料無料、教材費、料理講習会実費(3000円、1回目に集め欠席の場合も返金できません)
講師:各現場の専門家、教育者等
申込み方法:申し込み用紙に記入して、9月14日(金)までにNIMICへ。
申込用紙は市内公共施設にあります。また、NIMICホームページからダウンロードできます。
→→→ http://www.nimic.jp/pdf/ivent/kaigohelper120914.pdf
Email:kaigo@nimic.jp
TEL&FAX:042-461-0381
主催:北多摩北散住地域在住外国人支援協議会
共催:西東京市

※受講期間中、介護事業所見学を予定しています。現在調整中です。
※2013年1月~3月に介護職で快適に働くために(2)「書く コミュニケーション」全8回を開講します。

┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [6] 報告「公開講座・やさしい日本語リライトワークショップ」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7 月19日(木)の午後、市民会館大会議室で、「やさしい日本語リライトワークショップ」が、市とNIMICの共催で開かれました。講師はかながわ開発教育 センターの木下理仁さん。市役所職員、市外からの参加者を含め約60名が言語や文化が異なる地域への移動に伴う情報理解について、学校からの通知のリライ トを素材として体験的に学びました。
 この講座は、日本語ボランティア入門講座の最終回も兼ねていました。
次に、入門講座の受講者、宿利さんの声を紹介します。
  まず配付教材をわかりやすい日本語に書きかえ、グループ毎に発表しました。「漢字にルビだけをふる」、「易しく・詳しく・ひらがなで表記」、「絵を加えア ニメ風」等、工夫が感じられました。講師より適切なコメントを頂いた後、「日本語リライト」の大切なポイントは「イラストの活用」、「文書用語・様式の統 一」、「ボランティアから学校への情報提供」等を学習しました。日本語ボランティアとして大いに役立つ充実した内容でした。
   (NIMIC会員 宿利 忠)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [7] 報告「多文化サロン『ペンさんが語る
               タイの生活と伝統行事』」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月3日(金)の夕刻、イングビルの多文化共生センターで、「ペンさん」こと関野スリヤカモンさんによる多文化サロンが開かれました。タイの人は皆ニックネームを持っていて、「ペン」さんもそうです。
 13名の参加者は、ペンさんの手作りデザートと紅茶をいただきながらタイの味覚を楽しみ、異国への興味を広げていきました。 ペンさんは、ソンクラーンという4月の“`水かけ祭り”を中心にその由来や催し物の紹介をしてくれました。それらから伝統を大切に守る国民性が伝わってき ました。
 美女コンテストの紹介では髪形や服装について、料理の話では素材や調味料についての質問が飛び交いました。絵模様のようなタイ文字も魅力的でした。お名 前のスリヤカモンは「ひまわり」という意味だそうです。今を盛りに咲くひまわりの季節にふさわしい今回の多文化サロンでした。                                   (NIMIC会員 渡辺 京)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [8] キーワードを読む
    「多文化共生」について理解を深めるために(70)
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NIMIC設立の理念のなかで大きなウェートを占める「多文化共生」。
 この言葉をキーワードに、2006年9月号から多文化共生に関わる
本の紹介を始めました。
 ロンドンではオリンピックの熱戦が続き、テレビ画面では色とりどりの国旗がはためいています。第70回目の今回は国旗に関する本を2冊ご紹介します。

『世界がわかるこっきのえほん』
  監修:吹浦忠正 絵:凹工房 学習研究社 2009年3月

 丸・星・十字・縦じま・横じま・三日月などの様々な形や色に込められた意味や願いとともに、その国の位置と特色を紹介している小学生向きの絵本です。

『世界の国旗・クイズ図鑑』
  監修:辻原康夫 あかね書房 2011年11月

 国旗の縦と横の長さの比率は、それぞれの国が自由に決めています。
縦:横が1:1のスイスから11:28のカタールまで様々なのですが、この本にはそのオリジナルな形で載せてあるので、本来のデザインが生きていてとても 美しく見えます。表と裏のデザインが違う国旗や、書いてある文字が裏返らないよう合わせ仕立てになっている旗など、国旗のあれこれがいっぱいです。小学校 高学年から大人まで。
 オリンピックで使用している国旗は縦と横が2:3に統一されたもので、国際会議やスポーツ大会で大きさが違って不公平にならないよに、国際連合で定めたものだそうです。
 すっかり国旗について勉強してしまいましたが、びっくりするほど複雑な細かい絵が付いた旗もあり、驚きました。国旗は白布と赤マジックと割り箸があればどこでも作れるというのは日本だけの話でした。私は、200近くある国旗の中で見ても、日の丸は美しい旗だと思います。
赤白の明るさ、単純明快なデザイン、風にはためいた時の風情など。
でもこれは日本人である私が思うこと、世界中の人が自分の国旗を特別な思いで見上げるのでしょうね。
   (NIMIC会員 根本 百合)

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [9] お知らせ 今月の窓口通訳ボランティア日程
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 英語、中国語、韓国語、台湾語、スペイン語でのサポートが必要な
方がいらっしゃいましたら、ぜひ、この情報を提供してください。

【英語・ENGLISH】 
毎週月~金曜日 午前10時~午後4時

【中国語・中文】
毎週水曜日/第2・3・4・5金曜日 午後1時~3時

【台湾語・台湾話】 
第1・2水曜日 午後1時~3時

【韓国語】
第5水曜日/第1金曜日 午後1時~3時

【スペイン語・ESPANOL】 
毎週火曜日 午後1時~3時

詳しくはNIMICのHPへ→→→ http://www.nimic.jp/index_multilingual.html

┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ [10] 2012年度・今後の事業予定
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は随時お知らせします。
2012年
9月14日 講座「介護現場の人材不足と外国人の活用」
10月    世界とつながろうwith Kids
10月14日 西東京市日本語スピーチコンテスト2012
10月28日 留学生ホームビジット・野外パーティ
11月4日 市民文化祭参加
11月10・11日 市民まつり参加

-------------------------------------------------
 今回のNIMIC通信は、いかがでしたでしょうか。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちしております。
メールはこちら→→→ info@nimic.jp
★NIMIC通信のバックナンバーはこちらから。
http://www.nimic.jp/jpn/magazine/back_number.html
--------------------------------------------------

=========================
発行・編集
NPO法人 西東京市多文化共生センター(NIMIC)事務局
 住所 〒202‐0023 西東京市新町1-12-3
 e-mail info@nimic.jp
 ホームページURL http://www.nimic.jp/index.html
イングビル1F事務所
 〒188-0012 西東京市南町5-6-18
 TEL/FAX 042-461-0381
=========================

 
 
 Back to Top

HOME  | ABOUTUS  | ACTIVITIES  | VOLUNTEER  | CONTACT  | LINKS

NPO法人 西東京市多文化共生センター     Copyright (C) 2011 NIMIC All Rights Reserved.