過去のイベント報告(2020年度)


このページでは、2020年度の主なイベント・活動を実施日の新しい順に紹介します。

[2020年度]
子ども日本語教室中学部修了式 [2021年3月25日]
子ども日本語教室小学部修了式 [2021年3月19日、21日]
多文化共生講座「この地域に暮らしてみて」[2021年3月7日]
多文化共生講座「ヘンクさんが語る、知られざるオランダ」[2021年2月6日]
外国から来た保護者のための小学校入学前説明会 [2021年1月24日]
新年二胡ミニコンサート [2021年1月10日]
子ども日本語教室小学部ゲーム大会[2020年12月19日、20日]
NIMICオンラインカフェ(ゲスト:沖縄出身会員)[2020年12月12日]
NIMICオンラインカフェ(ゲスト:中国出身会員[2020年11月7日]
日本語ボランティア情報交換会 [2020年10月24日]
子ども日本語ボランティアフォローアップ講座 [2020年9月19日、26日]
リモート版 多文化サロン 第2回「モンゴルってどんな国?」[2020年9月13日]
西東京市主催 日本語ボランティアフォローアップ講座「コロナ時代の地域活動のために~オンラインツールZoomの活用~」[2020年8月8日、8月22日]
リモート版 多文化サロン 第1回「パリからのゲストと」[2020年8月4日]
子ども日本語教室小学部ワンピースデザインコンテスト[2020年5月]

■子ども日本語教室中学部修了式

3月25日に田無公民館の視聴覚室で修了式を行いました。子どもとスタッフがほぼ全員そろうのは約1年ぶりです。久しぶりに会えた喜びと、高校進学を決めた修了生を祝う喜びにあふれたひと時でした。修了証とアルバム授与の後、全員が一言ずつお祝いを言い、修了生が旅立ちのことばを述べました。出席された保護者が涙ぐむ場面や、修了生の励ましに1、2年生がうなずく場面もありました。30分ほどの短い時間でしたが、すばらしい式となりました。


■子ども日本語教室小学部修了式

修了式を、谷戸教室は3月19日(金)、向台教室は21日(日)に実施しました。谷戸教室は谷戸公民館で対面式(修了者1名、参加者20名)、向台教室は、修了者とスタッフ数名は対面ですがそれ以外のスタッフはオンラインで(修了者1名、参加者15名)と、感染防止に配慮し行いました。両教室とも、最後に保護者より子ども日本語教室への心のこもった感謝の言葉をいただき、スタッフの胸にもこみ上げるものがありました。スタッフ全員での手作りの心温まる式になったと思います。2人は、中学部でまた頑張ってくれることでしょう。


■多文化共生講座「この地域に暮らしてみて」

【イベント内容】
外国人家族3組をゲストに迎え、ゲストの日常生活に関する体験談を聞きます。国籍や言語、文化など多様な外国人の方々が地域の一員としてともに暮らすことについて、オンライン形式で参加者のみなさんと一緒に考えてみる、zoom交流講座です。
・対象:市内在住・在勤・在学の方
・定員:20人(申込多数の場合は抽選)
・詳しいことは、こちらのチラシをご覧ください。(PDFファイルが開きます)

【イベント報告】
3月7日(日)午後、近隣に暮らすキルギス、バングラデシュ、アフガニスタン出身の家族を迎え、市と共催のzoom交流講座を開きました。公募市民の参加者は高校生を含む18人でした。日本が大好きで、特に困ることはないという3家族でしたが、参加者の質問から、来日当時の部屋探しの苦労や、ハラルフードのレストランがない状況なども知ることができ、アンケートには「日本での壁はまだ厚いという印象を受けました」というコメントもありました。もっと質問したかったという声もあり、今後も交流機会を作っていきたいと思います。


■多文化共生講座「ヘンクさんが語る、知られざるオランダ」

【イベント内容】
オランダ出身で、西東京市在住のヘンクさんを講師に迎えます。国土の4分の1が海面下であるオランダの水との関わり方を中心に、ヘンクさんの体験談を交え、知られざるオランダについて、オンライン形式zoomで学ぶ多文化共生講座です。
・ 対象:市内在住・在勤・在学の方
・定員:20人(申込多数の場合は抽選)

【イベント報告】
2月6日(土)、市から委託された、“オンライン講座「知られざるオランダ」”を実施しました。参加者は20名、市担当者2名、ファシリテーター、通訳など関わったスタッフは10名で、講師のヘンク・ヴァン・ランバルゲンさんが、オランダが水と戦いながらも水を味方につけ国を作ってきたことを、写真や自分の経験を交えながら話しました。最後には、たくさんの質問も出て、オランダ由来のことばクイズで和やかに終わりました。オランダ通の市民が増えたことと思います。


■外国から来た保護者のための小学校入学前説明会

【イベント内容】
小学校に入学するために必要なものを聞いても、外国からきたお父さんお母さんには、準備が難しいことも多いため、実際に学校で使っているものの写真を見せながら説明する、外国から来た保護者のための小学校入学前説明会です。
・日時:2021年1月24日(日)10:00−11:30
・説明は日本語ですが、英語と中国語で質問ができます。
・Zoom がうまく使えない人のために、事前に練習できます。

【イベント報告】
1月24日(日)に、オンラインイベント「外国から来た保護者のための入学前説明会」を開催しました。11名の保護者の参加がありました。入学までにできるようになっておくこと、連絡帳の書き方、参考図書などを、スライドで紹介しました。また、小学校で実際に使っているものを見せながら説明を進めました。後半は、中国語とやさしい日本語に分かれて質問タイムを設けました。イベント中、熱心にメモを取られていた参加者もいて、とても求められていたイベントであったと実感しています。日本の小学校に保護者として関わった時の戸惑いを教えてくださったり、教育委員会へ繋いでくださったり、当日の通訳など、本当に多くの会員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

イベントのために作成したスライドをダウンロードできます。ご自由にお使いください。https://bit.ly/3iYLc2H


■新年二胡ミニコンサート

【イベント内容】
文化交流のひとつとしての、二胡ミニコンサートです。
・演奏: 楊 智 さん(NIMIC理事)他
・形式: ZOOMによるオンライン鑑賞会
・参加費:無料

【イベント報告】
二胡のミニコンサートをリモートで配信しました。生演奏を聴くことが難しい状況の中、何か楽しいことをという企画で、会議用の簡単なwebカメラを使い、試行錯誤でのチャレンジでした。新年にふさわしい中国のお祝いの曲や、コロナ禍でも元気がでるような選曲で、最後の「上を向いて歩こう」は、みんなで口ずさめる曲でした。今年初めてのリモートでのイベントでしたが、少しずつレベルアップして、皆さんに楽しんでいただけるような企画を立てていきたいと思います。


■子ども日本語教室小学部ゲーム大会

12月19日(土)と20日(日)、子ども日本語教室小学部のゲーム大会をオンラインで実施、19日は向台教室(子ども9人、スタッフ10人)、20日は谷戸教室(子ども5人、スタッフ8人)でした。スタッフの工夫を凝らしたゲーム、子どもたちの好きな本、宝物を見せての説明、なぞなぞやジェスチャークイズなど、1時間半を楽しく過ごしました。現在、可能なペアが1対1のオンライン学習を行なっている状況なので、みんなで顔を合わせるのは9か月半ぶりでした。スタッフは、子どもたちの日本語の上達や成長した様子を見ながら、嬉しさと驚きの時間を過ごすことができました。


■NIMICオンラインカフェ(ゲスト:沖縄出身会員)(2020年12月12日)

【イベント内容】
NIMIC会員同士が気軽に語り合えるzoomオンラインカフェです。この回は、沖縄出身会員のお話で始まります。
・対象:NIMIC会員
・内容:ゲストの島袋弘さん(土日プロジェクトスタッフ、英語通訳ほか)のお話、自由会話など
・費用:無料
・セルフサービスのカフェです。

【イベント報告】
12月12日(土)の午前中、ゲストを入れて12人の会員が集まりました。ゲストの島袋さんは沖縄出身で、戦後の後遺症、東京で受けたカルチャーショック、沖縄県人のキャラクターについてお話しくださいました。多様な質問に対して、深い洞察をもとに明快で詳細な説明があり、驚嘆の声が上がっていました。「まだまだ知らない日本があることを実感した」「文化や価値観の違いと対話について考える機会になった」などの感想もありました。


■NIMICオンラインカフェ(ゲスト:中国出身会員)(2020年11月7日)

【イベント内容】
NIMIC会員同士が知り合い、気軽に語り合えるzoomオンラインカフェです。テーマは「知り合おう」です。
・対象:NIMIC会員
・内容:ゲストの劉鴻さん(子ども日本語教室、通訳ボランティア)のお話、少人数にわかれての自由会話など
・費用:無料・セルフサービスのカフェです。

【イベント報告】
11月7日(土)の午前、会員同士の交流を目指した1回目のオンラインカフェにゲストも入れて6人が参加しました。こじんまりした会だったので、表面の事象の背後にあることや、波及する様々なことについても話ができ、今後の活動を考える上でのヒントもたくさん出てきました。「ゲストの問題提起もあり、少人数の中で、深い話ができて、とてもよかった」「いろいろ個人の考えなども聞くことができてよかった」などの感想が寄せられました。


■日本語ボランティア情報交換会

【イベント内容】
・対象:市内日本語ボランティア教室スタッフ
・参加費:無料
・内容:少人数グループに分かれて自由な情報交換、zoomを使った教室活動紹介等

【イベント報告】
9月のフォローアップ講座参加者の声を受けて、10/24に日本語教室スタッフ同士の情報交換会を開きました。当日は7教室から9人が参加し、現状を共有したのち、zoomでの教室活動デモを見ました。参加者アンケートでは、「普段お話しするチャンスのない方とお話ができて刺激になった」「慣れない中での参加だったが、他の教室の様子を対面と変わらずに聞くことができた」「Zoomを活用した指導例も参考になった」などの感想がありました。


■子ども日本語ボランティアフォローアップ講座

【イベント内容】
・対象者:子ども日本語教室スタッフ、または市内日本語教室で子どもを支援するスタッフ・定員:20人程度
・講師:櫻井千穂さん(広島大学准教授、文科省作成のDLA:日本語を母語としない子どもの言語能力測定ツールの開発者)
・内容   
 1回目:9/19(土)  地域活動に活かすDLAの考え方
 2回目:9/26(土)  Zoomでの具体的な学習活動のやり方

【イベント報告】
9月19日・26日に、「コロナ時代の子ども支援」というテーマでオンライン講座が行われました。講師は広島大学の櫻井千穂先生です。第一人者によるDLA(子どもの言語能力測定ツール)やZoomを使った指導の実践例をビデオで見せていただきました。受講者からは、「大変参考になった、刺激を受けた」との感想が多く寄せられ、みんなで勉強会をしていこうという話も出ました。今後のスキルアップにつながる講座でした。


■リモート版 多文化サロン 第2回 「モンゴルってどんな国?」

【イベント内容】 Zoomを使った、多文化サロン第2回です。 西東京市在住のモンゴルのご夫妻、エ ジグメドドルジさんとハ アリオンザヤーさんにモンゴルの魅力を写真を見せていただきながらたっぷりとお話ししていただきます。

【イベント報告】
「リモート版多文化サロン〜モンゴルってどんな国?」を開きました。
西東京市在住のアリオンザヤーさんとジグメドドルジさんご夫妻がパワーポイントを使って、モンゴルの文化、民族、教育など興味深い話をたくさんしてくださいました。参加者からは「昔からの文化を大切にするモンゴルと現代的なモンゴルと知らないことがたくさんありました。」「有意義な時間でした。」「同じような企画があったら参加したいです。」などの感想がありました。


■日本語ボランティアフォローアップ講座 「コロナ時代の地域活動のために~オンラインツールzoomの活用~」

【イベント内容】
日本語ボランティアから、新型コロナ感染症の影響下でオンラインでの学習や交流活動ができる状況を整えていきたいという声を受けての企画です。
・対象者:市内日本語教室のボランティアスタッフ
・定員:20人
・講師:木下理仁さん(かながわ開発教育センター理事・事務局長、東海大学 教養学部国際学科 非常勤講師)
・内容   
 1回目:8/8(土) Zoom入門~参加から学習活動へ   
 2回目:8/22(土) Zoomで学習活動と交流活動をファシリテートする

【イベント報告】
日本語ボランティアフォローアップ講座が、8月8日・22日に行われました。今年は、Zoomを使って実施しました。テーマは「コロナ時代の地域活動のために~オンラインツールZoomの活用~」です。2回連続で、講師は東海大学の木下理仁先生にお願いしました。1回目は、Zoomを使ってどんなことができるかを知り、2回目は、ホストとしてZoomをどのように操作するか、注意事項は何かなどを学びました。参加者20人からは、おしゃべりを楽しんだり、疑問に思っていることを質問したりすることができ、タイムリーでとても有意義な講座だったとの感想をいただきました。今後、活動の新しい形としてZoomの利用が広がっていく可能性を感じました。

■ リモート版 多文化サロン 第1回 「パリからのゲストと」

【イベント内容】
Zoomを使った多文化サロンです。 在仏8年、現在パリでオートクチュールの刺繍を扱うアトリエで刺繍家として活躍されている、白根実の里さんに今回のコロナ禍でのフランスの生活のこと、現在の様子などまた、フランスでの経験談など遠く離れたパリからお話ししていただきます。

【イベント報告】 
2020年8月4日(火)午後7時半より(日本時間)zoomを使って、多文化サロンを開きました。
パリ在住8年、オートクチュールの刺繍を扱うアトリエで刺繍家として活躍されている白根実の里さんにコロナ禍のフランスでの生活の様子、またご自身のお仕事のことなど、たくさんの写真を見せていただきながら、パリのご自宅からお話ししていただきました。
コロナの対応ひとつにしても日本とフランスの同じ点や違う点など、実際に生活していないとわからないことが、よくわかりました。ふとしたことから、自分は外国人なんだなぁと感じたりもされたそうです。この「リモート版 多文化サロン」は、コロナの影響で初めてzoomを使っての開催になりました。海外旅行がままならない今だからこそ、7時間もの時差のあるパリからお話しいただけて楽しい時間となりました。


■子ども日本語教室小学部ワンピースデザインコンテスト

 コロナの影響で小学校も子ども日本語教室もお休み、みんなで楽しいことをしたいと、子ども日本語教室の小学部に参加を呼び掛けて、塗り絵風のワンピースデザインコンテストを行いました。子どもと大人計20名23作品が集まり、作者名を伏せ、スタッフ等審査員32人が投票による審査を行い、子どもの部・チャンマヤさん、大人の部・チャンレイチェルさんの親子がベストデザイン賞となりました。賞品と参加賞をスタッフが手分けして届けました。
 他の作品はこちら(PDFファイルが開きます)


 NIMICでは、ここに挙げた以外にも、多文化共生にかかわる、さまざまなイベントや活動を実施しています。

>このページのトップへ
2019年度のイベント報告のページへ
>2018年度のイベント報告のページへ
>イベントのページへ