■ 生活のためになるお知らせ
<生活のことすべて >
・Nishitokyo City Living Guidebook (このサイトから外に出ます)
・外国人生活支援ポータルサイト (このサイトから外に出ます)
<外国語で相談 >
<病院・病気・新型コロナウイルス >
(このサイトから外に出ます。NPO法人国際交流ハーティ港南台と、公益財団法人かながわ国際交流財団のサイトです。)
・西東京市新型コロナワクチン掲示板(このサイトから外に出ます)
・ワクチンを打ってもらうときにあなたに質問すること (このサイトから外に出ます)
・ 新型コロナウイルスについて (このサイトから外に出ます)
<子育て>
(以下のサイトは、(公財)かながわ国際交流財団が運営するウェブサイトのページです。(公財)かながわ国際交流財団のウェブサイトのトップページは、https://www.kifjp.org/です。)
<学校>
・小学校に入る前の準備・小学校でいるもの、すること(リーフレット)
西東京市の小学校について、ふりがなを付けて説明しています。
外国から来た子どものお父さんやお母さんの役に立ちます。
-リーフレット(日本語)
-リーフレット(英語)
-リーフレット(中国語)
-リーフレット(タガログ語)
<ごみ・資源物(リサイクルできるもの)の出し方>
・西東京市 ごみ・資源物の出し方(外国語版パンフレット
英語・中国語・韓国語の三カ国語版のパンフレットのPDF版を、西東京市のサイト(こちら)からダウンロードできます。
ごみ、資源物、粗大ごみ(家庭から出る普通ごみと違う大きなもの)、処理困難物(市に出せないごみ)についての決まりが書いてあります。また、ごみの名前がわかれば、分別方法を調べることができます。
ごみ・資源物の出し方外国語版パンフレットは、エコプラザ西東京2階のごみ減量推進課、田無庁舎の市民課でもらえます。
<市内ガイド(行ってみよう)>
・西東京市ガイド
西東京市に「縄文時代」(4~5000年前)のむらの跡があります。とてもおもしろいです。みなさん来てください。西東京市ガイドは英語・韓国語・中国語(簡体字・繁体字)、日本語の5言語があります。
ガイドの案内はこちらの西東京市のサイトにあります 。
■ 生活についての情報誌「西東京市くらしの情報」

市報から外国人に読んでほしい記事を選んでいます。やさしい日本語・英語・中国語・韓国語で「西東京市くらしの情報」を作っています。
・「西東京市 くらしの情報」の一番新しいものはこちら (PDF)
NIMICのニュースレター(お知らせ)の申し込み |
---|
NIMICは「西東京市くらしの情報」や新しいイベントがあるときに、申し込むとメールで知らせます。 |
>「西東京市 くらしの情報」の古いものはこちら
>このページのトップへ